1897501 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

鴎座俳句会&松田ひろむの広場

鴎座俳句会&松田ひろむの広場

横山健堂(よこやま けんどう)

横山 健堂(よこやま けんどう、1872年(明治5年)11月5日-1943年(昭和18年)12月24日)は評論家、ジャーナリスト。本名は健三。
山口県萩の生まれ。父は横山幾太。号は黒頭巾・火山楼など。旧制山口高等学校、1898年(明治31年)東京帝国大学(国史科)卒。1901年から3年間、佐賀県や大阪府で中学校の教員。1908年「読売新聞」記者、1913年「毎日新聞」記者。「産業組合」(大日本産業組合中央会)編集人、国学院大学講師のち教授。1935年駒沢大学教授。
1908年(明治41年)から「黒頭巾」の名で「読売新聞」に連載した「新人国記」でみとめられた。維新史の造詣が深く、漢文調文体で維新前後の人物評論および教育史・文化史関連の執筆活動で知られる。
【主な著作】『日本近世教育史』(1904年、同文館)、『教育史余材』(1908年)『現代人物競』(1908年)、『現代人物管見』(1910年)、『新人国記』(1911年)、『旧藩と新人物』(1911年)、『大正乃木』(1912年)、『人物研究と史論』(1913年)、『文部大臣を中心として評論せる日本教育の変遷』(1914年)、『大将東郷』(1915年)、『伯大隈』(1915年)、『大西郷』(1915年)、『高杉晋作』(1916年、武侠世界社)、『長周游覧記』(1930年、郷土研究社)、『師範学校の異彩ある人物』(1933年)、『峯間鹿水伝』(1933年)、『大日本相撲史』(1943年)、『日本武道史』(1943年)、『嘉納先生伝』(1944年)、『松浦武四郎』(1944年)、『大西郷兄弟』(1944年)など。
「明治、大正、昭和という長い時代を、短文を重ねる歯切れのよい文体と明快な文章をよくし、進取の気に富んだ視点で、人物評論、史伝、紀行文など、多くの著作を残し、全国各地の講演などに活躍した。東京に住みながら、常に郷土山口をその原点とし、愛情溢れる眼差しを注いだことは、代表作『長周游覧記』に鮮やかである。」(「山口県」HPより)寺井谷子
*異同[協同組合人物略伝] =1871年(明治4年)7月5日、山口県井荻町の生まれ。
*紀田順一郎「横山健堂の人と業績」=1871年(明治4年)12月、山口県井荻町の生まれ。


© Rakuten Group, Inc.